憲政史上初となる天皇の譲位によって、皇室には前例のない数々の変化が訪れる。そのなかでも、とりわけ大きく変わると考えられるのが、天皇家の「お金」である。膨大な量の開示資料から、その一端が垣間見えてきた。

 皇室には「4つの財布」がある。天皇と内廷皇族(皇后、皇太子、雅子妃、愛子内親王)のプライベートな費用の「内廷費」。それ以外の皇族に支出されるこちらもプライベート用の「皇族費」。公務を始めとした公的な活動に使われる「宮廷費」。そして、宮内庁職員の人件費や物品費などの「宮内庁費」だ。特に先の3つを合わせて「皇室費」と呼ぶ。

 ここでは、皇室のプライベートなお金である「内廷費」と「皇族費」の使い道を見てみよう。

 天皇と内廷皇族に支出される内廷費は、年3億2400万円だ。所得税も住民税も課税されない渡しきりのプライベートマネーと思われているが、全額自由に使えるわけではない。

 1990年の国会答弁によれば、内廷費は衣類や日用品などの用度費、社会事業への寄附などの恩賜金、交際費・教育費・旅行費、祭祀費などのいわゆる経費が9割を占める。特に使途の3分の1を占めるのが人件費だ。宮中祭祀を補佐する「掌典職」と呼ばれる職員の給料は、内廷費から支出される。

政教分離の考えから、宗教色の強い祭祀に関わる人の給料を、公的なお金から支出することは難しいのです。そのため、私的行為であることを強調する意味でも、内廷費から支払われる」(皇室ジャーナリスト・山下晋司氏)

 

 天皇が長年取り組んでいる魚類研究を補佐する職員にも、内廷費から支払われている。天皇や皇太子の判断で自由に使える“小遣い”は残り約1割の「その他雑費」に含まれ、内廷皇族1人平均500万円程度という指摘もある。

 皇后が障害者支援施設の工芸展で購入した折り鶴のアクセサリー代(800円)や、学習院目白キャンパスの「オール学習院の集い」に参加した愛子内親王が学食で食べた「カツ丼」(380円)と「お団子セット」(150円)などは、“お小遣い”の使い道の一端だ。

 また、愛子内親王がこの夏の3週間、英国へ短期留学した際の費用(約60万円)も内廷費から支払われたと考えられる。将来、結婚すれば皇室を離れなければならない女性皇族に対しては、「教育」は私的な行ないということなのだろう。

 時折公開される「天皇の運転姿」で、ハンドルを握るホンダ・インテグラ内廷費で購入されたものだ。

「そのうえで内廷費は『内廷経済主管』の名義で設けられた口座で管理され、経済顧問の助言のもと投資運用もされている。“天皇銘柄”には、インフラ企業や大手都市銀行などが含まれているとされ、売買益より配当を重視する長期投資が基本だといわれている」(皇室ジャーナリスト)

週刊ポスト2018年9月21・28日号